ダイハツ
ラガーのページ |
|
この車の名前はダイハツ「ラガー」 うちのお気に入りの 超個性派の車です。 「珍しいから欲しい人が居るのかもしれない・・・?」と 考えてしまい 益々手放せなくなってしまうのです。 このホームページを始めた 2000年頃は 那須で1台だけ 出会ったけれど 今2007年は 全然会いません。うち以外に 乗っている人はいないのかもしれません。 乗り心地は まるでダンプカーかボンネットバスを運転しているみたい?!と表現しましょうか。頑丈で 無骨で 小回りが利かなくて・・・ でも とても頼りになり「車を乗りこなしてるー」と 優越感さえ感じさせてくれる相棒です。今の音のしない いい車が サラブレットとすれば ラガーは 「道産子」なのかもしれません。愛すべき 本当にいい車です。 |
母さんの 叔父さんがなくなり誰か乗ってくれないかと募集していたとき 丁度時期を同じくして 今まで乗っていた軽ワゴンが動かなくなり これはうちが譲り受けるしかないかとうちにやってきた。
それまで乗っていた車も 中古だったが 事故車をつかまされてしまい ヒヤットしたことが何度もあったのでした。
でも 今度のラガーは 大好きな叔父の車だったので きっと我が家を危険な目にはあわせない!それどころか この強靱なボディが私たちを守ってくれると感じるのでした。
でも そこは中古車だから やっぱりいろいろ 面白いエピソードあり・・・どうぞゆっくり読んでみてください。
製造年度
|
自動車の種類
|
用途
|
車体の形状
|
車名
|
平成2年製
|
小型
|
乗用
|
ステーションワゴン
4WD |
ダイハツ
|
型式
|
乗用定員
|
車両重量
|
車両総重量
|
原動機の型式
|
Q-F76G
|
5人
|
1610kg
|
1885kg
|
DL
|
長さ
|
幅
|
高さ
|
総排気量
|
燃料の種類
|
406cm
|
167cm
|
191cm
|
2.76リットル
|
軽油
|
○●○ラガーの日記から○●○
@走行距離 | 2005年1月14日現在 146,738km | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aリッターあたりの走行距離 | 約10.5〜11`/g | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B運転時の症状 | 高速道路を運転時 100キロ以上出すと 分解しそう!!いつもガタガタ、ガタガタ・・・・ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
C主な修理履歴 |
|
こんなラガーですが どんなにボロくなっても やっぱり好きなんですよね・・・走っていても 那須近辺で 同じ車は1〜2台しか会ったことがないし オリジナルペイントまで同じのは 見たことがない。先日走行中 雪を屋根に載せたラガーが 向こうからやってきたが 「あっつ!同じ車!!!」夫婦そろって 言ってしまった。本当に レアものです。
(2000年10月記)
2007年現在では 1台もラガーに出会わなくなりました。この 珍しい ラガーに試乗してみたい方は どうぞ山日記に 泊まりにいらしてください。
2009年3月 そっくりなラガーの持ち主の方が わざわざ滋賀県から 訪ねて来てくださいました。
|
|
|
右が山日記のラガー 平成2年車。左は滋賀県の横田様の車平成3年車です。 | 左の車には フォグランプが付き ラジエーターやバンパーなどの 材質も違っています。 | 左の車には ステップが付いています。ラガーは高いので 運転席に乗り込むのにも大変。うちのにもこれが欲しかったです。 |
2016年3月 この次から修理部品が 国内にはなくなると車屋さんから宣告されてから1年。可愛がって乗ってきましたが、それでもほしいという方が現れ とうとうてばなすことになりました。
ラガーに逢いたくて ご宿泊いただいたお客様には残念なお知らせですが このページはこれをもって終了させていただきます。長い間ありがとうございました<(_ _)> そしてラガーも 本当にご苦労様でした<(_ _)>